[logo-bitvisor] [logo-ipsj] [logo-comsys]

BitVisor Summit 6

2017年12月5日(火)
富士通研究所
セミナールーム(1F)

新着情報

Twitter

開催趣旨

BitVisor Summit は、BitVisor に興味を持つ幅広い層の方々に、交流や情報交換の場を提供することを目的としています。BitVisor は純国産の仮想マシンモニタですが、BitVisor のように日本国内において研究開発されており、なおかつ高い完成度を持つ低レイヤのシステムソフトウェアはそれほど多くないのではないかと思います。

本 Summit は BitVisor に関する最新の技術的な情報の交換の場を提供するほか,仮想化技術やOSカーネルなど、高度な基盤システムソフトウェア全般に興味を持った研究者・開発者・ユーザが交流する稀少な機会として有益な場となることを期待しています。

第6回目となる今回も、(社)情報処理学会OS研究会(システムソフトウェアとオペレーティングシステム研究会)のサポートにより、第29回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2017)の併設イベントとして開催いたします。

開催概要

日時 2017年12月5日(水)
場所 富士通研究所(Google Map
セミナールーム(1F)
〒211-8588 神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1

アクセス
【JR線】 南武線「武蔵中原」駅下車、徒歩1分
主催 (社)情報処理学会
システムソフトウェアとオペレーティングシステム研究会
第29回コンピュータシステム・シンポジウム 併設イベント)
参加費 無料
定員 40名
発表申込 2017年11月14日〆切
参加申込 connpass
問い合わせ先 品川高廣(東京大学)

発表募集

締め切りました。

参加申し込み

connpassからお願いします。

下記の「入館登録」も合わせてお願いします。

懇親会参加申し込み

connpassからお願いします。

〆切りました。


入館登録

富士通研究所に入館するために事前の入館登録をお勧めします。

登録しなくても入館はできますが、入館時に時間がかかる可能性があります。

氏名*
フリガナ*
所属*
メールアドレス
連絡事項
(*は必須)

プログラム

時間 発表内容
10:00-10:30
(30分)

[SlideShare]

「BitVisorの現状と今後」

*品川 高廣(東京大学)

本発表では、最新のBitVisorに関する情報や、東京大学で運用しているvThriiの運用状況についてお話します。


10:30-11:10
(40分)

[SpeakerDeck]

<招待講演>
「BitVisorをベースとしたカーネル解析プラットフォーム」

*木村 廉(神戸大学)

近年統合開発環境を始めとする多様なソフトウェア開発プラットフォームの登場により、デバッグやテストといった作業は従来とは比較にならないほど高効率化されている。しかし一方でデバイスドライバといったカーネルソフトウェア開発においては、開発支援ツールが充実しておらず古典的なデバッグ手法を取らざる得ないケースも多い。 そこでBiVisorをベースとしたカーネルトレーサー、デバッガを提案する。 本システムではデバッグ対象のカーネルプログラムをBitVisor上で動作させながらトレースし、それを元にデバッガで詳細な動きを追う事ができる。これによりカーネルソフトウェアのデバッグ効率を圧倒的に向上させ、早期のバグ発見を支援する。 また既存のデバイスドライバの解析、脆弱性やバグの発見にも利用できる事を示す。

11:10-11:40
(30分)

[PDF]

「BitVisor 2017年の主な変更点」

*榮樂 英樹(株式会社イーゲル)

2017年は、大規模PC環境向けOS配信管理ソリューションの開発に伴い、BitVisorに含まれていた細かい問題が修正されています。その修正には、UEFI用ブートローダーの改良、PCI configuration spaceアクセスの改良、一部環境で発生する問題への対応などが含まれます。これらの変更内容について紹介します。

11:40-13:00 昼休み(80分)
13:00-13:30
(30分)

[SpeakerDeck]

「Implementation and Status of 'mruby in BitVisor'」

*中田 裕貴(公立はこだて未来大学)

現在のBitVisorでデバイスI/O監視などの機能を実装する場合,主にC言語でプログラミングする必要があります.抽象度の高いオブジェクト指向スクリプト言語をBitVisorの機能実装に使えるようすることを目指して,mrubyコンパイラと仮想マシンをBitVisorへ組み込みました.本発表では,BitVisorへのmruby組み込みの際に遭遇した課題とその解決法について紹介します.また,RubyスクリプトによるデバイスI/O監視の実装例を示し,BitVisorにおける Ruby言語仕様の有効性について議論したいと思っています.

13:30-14:00
(30分)

[SlideShare]

「BitVisorに「移植」する」

*市川 遼(東京農工大学)

BitVisorにLuaの処理系を移植し,LuaからBitVisorの機能を呼び出せるようにすることでそのインターフェースを提供する仕組み「LVisor」を提案した.その際,libcだけでなくGLibなど外部のライブラリを移植する必要が生じ,大量に修正作業が発生した.本発表ではLVisorの実装方法を通じて,BitVisorに新しくプログラムを移植する汎用的な方法について説明する.

14:00-14:20
(20分)

[SpeakerDeck]

「BPFを利用したBitVisor内部でのパケットフィルタリング」

*味曽野 雅史(東京大学)

ハイパーバイザ内でパケットフィルタリングを実行することで,ゲストOSによらない,強制的なフィルタリング可能になります.動的な設定変更が可能でかつ軽量・安全なフィルタリングを実現するために今回BitVisorとBerkeley Packet Filter (BPF) を組み合わせたフィルタリングシステムを作成しました.本発表では,その技術詳細と応用例に関してお話しします.

14:20-14:40 休憩(20分)
14:40-15:10
(30分)

[PDF]

「大学の教育研究用端末上でのベアメタルハイパバイザの運用」

*大山 恵弘(筑波大学)

筑波大学が全学の教育研究用に提供している計算機システム(全学計算機システム)では,学内の16拠点に配置された1000台以上の端末でBitVisorベースのベアメタルハイパバイザであるvThriiが稼働している.本発表では全学計算機システムの概要,および,全学計算機システムの導入や運用で得られた経験について述べる.

15:10-15:40
(30分)

[SlideShare]

「Unsafe Nested Virtualization on Intel CPU」

*深井貴明(筑波大学)

Unsafe Nested Virtualization は,仮想化支援機能を用いる VMM をBitVisor 上で動作させる機能です.通常の Nested Virtualization と異なり,ゲスト VMM に悪意がないことを前提に様々なエミュレーション処理を省き,比較的シンプルな実装になっています.この機能はこれまで AMD CPU にのみ対応していましたが,現在 Intel CPU への対応を進めています.発表では,Intel 対応における実装の詳細,現在の対応状況,および簡単な性能評価の結果について説明します.

15:40-16:00
(20分)

[PDF]

「Introducing NVMe driver for BitVisor」

*Ake Koomsin(IGEL Co.,Ltd)

In this presentation, we will talk about an overview of NVMe driver implementation for BitVisor.

16:00-17:30

フリーディスカッション

18:00-20:00

懇親会(Sponsored by 株式会社イーゲル

その他

FAQ

◯発表募集に関して

  • Q: 他の場所で既に発表した内容でも構わないでしょうか?
    • A: こちらとしては、既発表でも構いません。
  • Q: 資料の公開は必須でしょうか?
    • A: 公開可能なものは公開していただければと思いますが、非公開のままでも構いません。
  • Q: 論文は必要でしょうか?
    • A: 必要ありません。発表スライドのみご用意ください。
  • Q: 査読はありますでしょうか?
    • A: 明らかに不適切な内容の場合はお断りする場合もあり得ますが、基本的には審査などはありません。
過去のSummit

申し込み結果


    

Close