[BitVisor-devel:93] Re: bitvisor内からのSSL通信方法

Kuniyasu Suzaki k.suzaki @ aist.go.jp
2016年 12月 28日 (水) 23:30:41 JST


産総研の須崎です。参考になるかわかりませんが、BitvisorSummit第一回でHTTPS実装の発表があります。
「BitVisorによる動画像を対象とした著作権保護」
https://www.bitvisor.org/summit/slides/BitVisor-Summit-05-koshimizu.pdf
スライド24

ライブラリの移植 
OpenSSL (1.0.1c) 
現在の実装ではtime(2), rand(2)は常に0を返す 
 ptmalloc2(glibc-2.16.0) 
sbrk(2)も実装、現在はBSS領域から静的にメモリ確保
これにより、拡張機能からソケットヘルパを介した HTTPS通信が可能となった

-------
Suzaki


From: Toshiki Yagi <toshiki.yagi @ field-stone.jp>
Subject: [BitVisor-devel:92] bitvisor内からのSSL通信方法
Date: Wed, 14 Dec 2016 21:07:04 +0900

> フィールドストーン 八木です。
> 
> 
> BitVisor内からSSL通信(クライアント)を行おうと思い、組み込まれている
> OpenSSLの
> 
> 実装を見たところ、実際には暗号ライブラリ部のみ組み込まれているようで一
> 筋縄では
> 
> いかなそうに見えました。
> 
> 
> 過去SSL通信をされた方がいらっしゃいましたら、どのようにしたらよいかお
> 教え
> 
> いただけませんでしょうか。
> 
> 
> _______________________________________________
> BitVisor-devel mailing list
> BitVisor-devel @ bitvisor.org
> https://www.bitvisor.org/mailman/listinfo/bitvisor-devel


BitVisor-devel メーリングリストの案内