[BitVisor-devel:25] Fedora15でBitVisorのコンパイルに失敗する
Shougo Matsushita
shougo @ softlab.cs.tsukuba.ac.jp
2011年 10月 10日 (月) 16:32:55 JST
BitVisor-MLのみなさん
筑波大学 ソフトウェア研究室の松下正吾です。
最近、Fedora15にBitVisor環境を構築しようとしているのですが、Fedora15でBitVisor 1.1.1のコンパイルがうまくいきません。
環境は次の通りです。
OS: Fedora15 32bit
PC: Thinkpad X61
make configにて、ATA_DRIVERを有効にすると、次のようなエラーとなります。
ATA_DRIVERを無効化にするとコンパイルが通るのですが、BitVisorを起動しようとすると
メッセージが画面に表示されず、PCが再起動してしまいます。
ちなみに、Fedora13, Fedora14では正常にコンパイルできていました。
Fedora15になり、コンパイラのバージョンが上がったことでエラーが厳しくなったのだと思われます。
Fedora13でコンパイルしたバイナリをそのまま持ってきてFedora15環境で動かしてみたところ、
普通に動作していました。
メールのログはmy-bitvisorとなっていますが、BitVisor 1.1.1でも同じエラーとなっていました。
------------------------------------------------------------------------------------------
make[1]: ディレクトリ `/home/yuazuma/my-bitvisor/core' から出ます
make -C drivers
make[1]: ディレクトリ `/home/yuazuma/my-bitvisor/drivers' に入ります
make -C ata/
make[2]: ディレクトリ `/home/yuazuma/my-bitvisor/drivers/ata' に入ります
gcc -m32 -O2 -g -Wall -mno-red-zone -ffreestanding -nostdinc -fno-stack-protector -mno-sse -I/home/yuazuma/my-bitvisor/include -DSTORAGE_ENC -DIEEE1394_CONCEALER -DENABLE_ASSERT -I/home/yuazuma/my-bitvisor/drivers -I/home/yuazuma/my-bitvisor/drivers/../vpn/ -I/home/yuazuma/my-bitvisor/drivers/ata -c -o packet.o packet.c
packet.c:63:16: エラー: 重複したメンバ ‘reserved3’ です
packet.c:64:16: エラー: 重複したメンバ ‘reserved2’ です
packet.c:67:16: エラー: 重複したメンバ ‘reserved1’ です
make[2]: *** [packet.o] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/home/yuazuma/my-bitvisor/drivers/ata' から出ます
make[1]: *** [ata/driver.o] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/home/yuazuma/my-bitvisor/drivers' から出ます
make: *** [drivers/drivers.o] エラー 2
--
Shougo Matsushita <shougo @ softlab.cs.tsukuba.ac.jp>
BitVisor-devel メーリングリストの案内