[BitVisor-users:3] BitVisor 1.1.1 released

Hideki EIRAKU hdk @ igel.co.jp
2010年 12月 25日 (土) 00:00:00 JST


こんにちは。

BitVisor 1.1.1 のリリースをお知らせできることをうれしく思います。

    http://sourceforge.net/projects/bitvisor/files/

BitVisor 1.1.1 と BitVisor 1.1 との違いは以下の通りです。

 1. 機種依存問題の改善
    BIOS または周辺デバイスの仕様により発生するいくつかの問題を改善した。
    * AHCI
      - 一部 BIOS による AHCI 仕様に沿っていないレジスタ操作に対応した。
      - 一部 BIOS による、8 ビットまたは 16 ビットのポート I/O に対応し
        た。
    * コア
      - 一部 BIOS におけるシステム・フリーズ問題を解決するため、BIOS か
        ら SMI が生成される前に、下位 1MiB のページをすべてマップするよ
        うにした。
      - 一部 BIOS の持つ ACPI DSDT の解釈に失敗する問題の回避策を実装し
        た。
    * その他
      - PCI: シングル・ファンクション・デバイスのファンクション番号 1
        から 7 を隠蔽するようにした。これによって、一部 PC において同一
        の ATA コントローラーが多数検出された結果メモリ不足になっていた
        問題を解決した。

 2. バグfixと機能改善
    * ATA
      - バス・マスタ・ステータス・レジスタへの書き込みが正しく扱われて
        いなかった問題を修正した。
      - 状態遷移バグを修正した。
    * AHCI
      - I/O のレース・コンディションが発生する問題を修正した。
      - Non-ext コマンドの LBA を常に 48 ビットとして処理していた問題を
        修正した。
      - 88SE91xx に対応した。
      - RAID コントローラは一部を除き AHCI 互換ではないため、AHCI とし
        ての整合性をチェックするようにした。
      - READ LOG EXT コマンドに対応した。
      - ST ビットのクリアによるコマンドの取り消しに対応した。
    * コア
      - VT で仮想 8086 モードへのタスク切り替えに対応した。
      - コンパイラの警告を減らすための定義を新しいコンパイラに対応する
        よう修正した。
      - スレッド終了時のメモリリークを修正した。
      - 時刻取得時に spinlock を使わないようにした。
      - 時刻取得時にレース・コンディションが発生する問題を修正した。
    * その他
      - ID 管理機能: 保護ドメインを有効にするとコンパイルエラーが発生す
        る問題を修正した。
      - VPN: PRO/1000 ドライバのデバイス ID を追加した。

楽しんで下さい!

-- 
Hideki EIRAKU <hdk @ igel.co.jp>


BitVisor-users メーリングリストの案内