[BitVisor-devel:107] Re: UEFI/GRUB2の設定(Ubuntu1610 on ThinkPAD T440s)

k.suzaki k.suzaki @ aist.go.jp
2017年 1月 19日 (木) 14:42:03 JST


榮樂様

bitbucketからダウンロードした最新のbitvisorをオプションを加えないでビル 
ドしたところ、UEFI上で問題なく起動できました。
INVPCIDのことは今年のBitvisorSummitで聞いていたのに忘れていました。
後は外した機能を試してきます。ありがとうございました。

-----
suzaki

On 2017/01/19 14:03, Hideki EIRAKU wrote:
> イーゲル 榮樂です。
>
> From: k.suzaki <k.suzaki @ aist.go.jp>
> Subject: [BitVisor-devel:105] Re: UEFI/GRUB2の設定(Ubuntu1610 on ThinkPAD T440s)
> Date: Thu, 19 Jan 2017 12:53:37 +0900
>
>> しかし、この後、Linuxが起動できません。Recovery Modeで確認すると「初期
>> RAM Diskをロード中...」以降に固まります。
>> つまり、GRUBの設定にある「初期RAM Diskをロード中...」以降のLinuxカーネ
>> ルのメッセージが出ません。
>> これはカーネルのせい?ちなにみ試したのでUbuntuのLinux 4.8.0-34-generic
>> です。
>> カーネルが何か悪さをしている?
> こちらはすでに本メーリングリストに以下のパッチが投稿されているとおりで、
> BitVisor 1.4 上で Linux 4.8 は動作しないことがわかっています。
>
>    http://www.bitvisor.org/archives/bitvisor-devel/2016-October/000086.html
>
> 最新版 https://bitbucket.org/bitvisor/bitvisor にはとりあえず INVPCID
> 命令の隠蔽処理が入っているので動作するのではないかと思います。
>



BitVisor-devel メーリングリストの案内