[BitVisor-devel:29] BitVisor 1.2 released
Hideki EIRAKU
hdk @ igel.co.jp
2011年 10月 28日 (金) 12:06:11 JST
こんにちは。
BitVisor 1.2 のリリースをお知らせできることをうれしく思います。
http://sourceforge.net/projects/bitvisor/files/
BitVisor 1.2 と BitVisor 1.1.1 との違いは以下の通りです。
1. ACPI Suspend-to-RAM (S3) 対応
ACPI Suspend-to-RAM (S3) に対応した。現在、コアおよび以下のデバイス
ドライバーが ACPI Suspend-to-RAM に対応している。
- UHCI
- EHCI
- USB マスストレージデバイス
- USB ハブ
- PRO/1000
- ATA
- AHCI
このリリースから、デフォルトで ACPI Suspend-to-RAM が有効である。無
効にするには、CONFIG_DISABLE_SLEEP=1 に設定して再コンパイルを行う。
2. TCG BIOS 呼び出し機能
ゲスト OS を開始する前に TCG BIOS を呼び出すための機能を追加し、
TCG measurement に対応した。機能追加に伴う変更は以下の通りである。
- callrealmode: モード遷移の挙動を変更し、制御レジスター等の保存・
復元処理を追加した。
- callrealmode: ミニ OS 開始後に BIOS を呼び出すため、仮想マシン上
の BIOS を呼び出せるようにした。
- MBR を読み込む処理を含む複雑なアセンブリ言語のソースファイルを削
除した。その処理を callrealmode を用いて C で書き直した。
3. ATA コマンド発行機能
ATA コマンドを VMM から発行する機能を追加した。
4. バグfixと機能改善
* Realtek RTL816x Ethernet driver
- ログ出力機能を追加した。
* Intel PRO/1000 Ethernet driver
- ログ出力機能の初期化コードを、ノート PC の内蔵デバイスに対応す
るように改善した。
* Core
- NULL ポインター検出のために、プロセスが動作していない間、仮想ア
ドレス空間の下位 1GiB をアクセス禁止にした。
- 640KiB 以下のアドレスのメモリを確保する機能を追加した。リアルモー
ドの BIOS フックの実装は以前よりも容易になった。
- int $0x15 のフックにおいて、特別な I/O を使用しないようにした。
- CPU インタープリター: プリフィックス長ではなく、命令長をチェッ
クするようにした。
- シャドウページテーブル: 一部 PC の BIOS において、無限ループに
陥るバグを修正した。
- シャドウページテーブル: アクセス許可フラグが正しく反映されない
バグを修正した。
- シャドウページテーブル: CR0.WP ビットの処理を改善した。
- シャドウページテーブル: ミニ OS 後に MMIO のフック登録に失敗す
ることがある問題を修正した。
- シャドウページテーブル: シャドウページテーブルを無効化する特別
なオプション CONFIG_CPU_MMU_SPT_DISABLE を追加した。これは、シャ
ドウページテーブルの性能を調べるためのものである。
- vt: リアルモードセグメントレジスターの変更処理を改善した。
- vt: VMLAUNCH/VMRESUME に失敗した時の、スタックポインターのずれ
を修正した。
- vt: Atom Z520/Z530 プロセッサーで発生するイベントデリバリー処理
の問題を修正した。
- svm: 32 ビットコンパイルするとタスクスイッチ時の処理が正しく実
行されない問題を修正した。
- svm: ゲスト OS が IA32_MTRR_DEF_TYPE MSR を変更する際に
BitVisor が panic する問題の回避策を追加した。
- USB MSCD ドライバー: 配列サイズが足りなかったのを修正した。
- USB MSCD ドライバー: メモリリークを修正した。
* その他
- GCC の最適化による誤動作を防ぐため、CFLAGS に
-fno-strict-aliasing オプションを追加した。
- boot/login: 64 ビット環境でコンパイルできなかった問題を修正した。
- boot/login-simple: 64 ビット環境でコンパイルできなかった問題を
修正した。
楽しんで下さい!
--
Hideki EIRAKU <hdk @ igel.co.jp>
BitVisor-devel メーリングリストの案内