[BitVisor-devel:8] Re: BitVisor 1.1上でのdgbshの実行方法について

Hideki EIRAKU hdk @ igel.co.jp
2010年 8月 9日 (月) 16:54:10 JST


イーゲル 榮樂です。

From: Shougo Matsushita <shougo @ softlab.cs.tsukuba.ac.jp>
Subject: [BitVisor-devel:7] BitVisor 1.1上でのdgbshの実行方法について
Date: Mon, 9 Aug 2010 16:47:15 +0900
Message-ID: <20100809164715.743c0b2c.shougo @ softlab.cs.tsukuba.ac.jp>

> 筑波大学ソフトウェア研究室の松下正吾です。

> (2) Linux のシェルから実行。すると、次のように0x01(^A)が出力
> され続け、全く入力ができないという状況になります。C-cを押すと
> プロセスを終了することはできています。
> 
> % ./dbgsh
> ^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A^A.....

defconfig (ミニ OS を使用している場合は bitvisor.conf) 内の vmm.dbgsh
が 0 になっていませんか? BitVisor 1.1 では bitvisor.conf によって設定を
カスタマイズできるようにしていますが、vmm.dbgsh=0 の場合に返り値を設定
していないバグのためそのような変な挙動になります。

-- 
Hideki EIRAKU <hdk @ igel.co.jp>



BitVisor-devel メーリングリストの案内